社会福祉法人宮崎県聴覚障害者協会
基本情報
所在地 | 〒880-0051 宮崎市江平西2-1-20 県立聴覚障害者センター内 |
HP | https://msen2022.sakura.ne.jp/wp/ |
紹介文 | ・対象者(子ども、大人)に合わせて、楽しんでいただける手話体験講座ができます。 ・手話体験講座の派遣実績があります。内容については要望を受けて相談対応できます。 ・イベント会場で手話体験コーナーを設け、手話を教えることができます。 ・学校への講師・手話通訳者の派遣実績があります。授業の内容は、学校からの要望を受けてから、学校からの要望、またこちらからの意向を申し出る等、相談調整して進めます。 |
講師派遣・体験等
スクロールできます
プログラム | 講師派遣 | 講師 | 実施可能な内容 | 可能地域 | 講師派遣
教育ワークショップ型プログラム | ○ | 手話講師、事務局職員、手話通訳者 | ・映像上映(みんなのデフリンピック) ・デフリンピックについての簡単な説明 ・手話体験(ゲーム、クイズ等) ※教室、体育館、講堂等で実施可 ※依頼者と協議の上資料(PPT)を作成することは可能 | 宮崎県内に限る |
イベントワークショップ型プログラム | ○ | 手話講師、事務局職員、手話通訳者 | ・簡単な手話、指文字等の学習 ・きこえないことについての説明 ※対象年齢:小5~6くらいから、年齢に応じて対応可能 ※所要時間:45~50分程度 ※場所:教室、体育館、講堂等要望に応じて ※対応可能人数:10名程度だと丁寧に対応が可能 (講師が複数の場合は、40名程度でも可) ※資料のデータを送付するので、印刷および参加者への配布をお願いします | |
その他連絡事項 | ||||
<講師派遣以外で対応可能なこと> ・手話通訳者の派遣 |