公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会
基本情報
所在地 | 〒683-0845 鳥取県米子市旗ヶ崎6丁目19-48 |
HP | https://torideaf.jp/ |
紹介文 | 子どもから高齢の方まで幅広く楽しめるような手話言語の体験などができます。また、ゲームやクイズをしながら、「きこえない・きこえにくい人とは?」「デフスポーツとは?」「デフリンピックとは?」を一緒に考えてみませんか。 きこえない・きこえにくい世界を通した新しい発見から共生社会への一歩が見つかるかも⁉です。 一緒に楽しみましょう!みなさんと手話言語で語り合えるのを楽しみにしています。 |
講師派遣・体験等
スクロールできます
プログラム | 講師派遣 | 講師 | 実施可能な内容 | 可能地域 | 講師派遣
教育ワークショップ型プログラム | ○ | 手話講師 デフアスリート(OB) 手話通訳者 | ・デフアスリート(OB)によるデフリンピックに関する講話、手話言語体験、デフスポーツ体験 (教室、体育館で実施) ・手話講師による手話言語体験(日常生活やデフスポーツ、鳥取県の手話言語) (教室で実施) ※パソコン、電子黒板、プロジェクター、スクリーン、マイクのご用意をお願いします | 鳥取県内 |
イベントワークショップ型プログラム | ○ | 手話講師 デフアスリート(OB) | ・手話講師による手話言語講座 対象年齢:要相談(年齢に合わせて内容を検討) 所要時間:30分~1時間 対応可能人数:10~20名(要相談) ・デフスポーツ体験 対象年齢:要相談 場所:体育館 所要時間:1時間~1時間半 対応可能人数:要相談 ※手話言語講座用のPPTは当協会で準備可能 ※電子黒板、プロジェクター、スクリーン、マイクのご用意をお願いします | |
その他連絡事項 | ||||
<講師派遣以外で対応可能なこと> ・子どもたちとオンラインで交流 ・日常生活用具の貸出し ・手話通訳者の派遣 ・展示ブース用の素材、物品の貸出し ・情報保障機器の貸出し |